本日のディナーは「きのう何食べた」6巻35ページに登場する「あさりのみそ汁」です。汁物ですね。
「あさりのみそ汁」に必要な食材
あさり 味噌
「あさりのみそ汁」の作り方
①砂抜きしたあさりと水を鍋で水から煮て、煮立って貝の口が開いてきたらあくをとって味噌を溶いたら完成。
前のジルベール君のお鍋でも書きましたが、冷凍していたあさりをそのまま使いました。
ちなみに、水ですが、わたしは瓶に水と昆布を入れて1日冷蔵庫に放置すると、出汁が勝手に出てくれるので、それを利用しています。
そしてお鍋はもちろんル・クルーゼです。ル・クルーゼの力を借りて美味しさの格上げを狙っていきます。詳しいレビューはこちら。
お味噌汁なので、当然ですが、お味噌により味が全然変わってくるので味噌選びも重要です。私も料理をするようになるまで、同じ名前のお味噌でもメーカーなどによってお味噌によってこんなに味が違うって知らなくて驚きました。私のお気に入りは、ふるさと納税で阿南町からいただいたお味噌ですが、あれはどこで買えるのでしょう?たしか「あなんの誉味噌」って名前でしたが。
「あさりのみそ汁」を作ってみた感想
あさりから出る出汁ってすごいですね。いつも鰹節か昆布で出汁とってるんですけど、吹っ飛ばすくらいのおいしい出汁です。なんか悔しいけどおいしいです。