本日のディナーは「きのう何食べた」9巻104ページに登場する「ブロッコリー入りカルボナーラ」です。これは、いつものシロさん料理ではなく、タブチくんの料理です。
「ブロッコリー入りカルボナーラ」に必要な食材
ニンニク ベーコン
オリーブオイル 卵
粉チーズ 生クリーム
砂糖 パスタ 塩
コンソメ コショウ
「ブロッコリー入りカルボナーラ」の作り方
①ベーコンを切って、オリーブオイルでニンニクと一緒に炒めます。
書いてて気づきました。私ニンニクを入れ忘れました。
②卵の黄身と粉チーズ・生クリーム・砂糖を入れて混ぜておく(ソース)
カルボナーラに砂糖を入れるなんて初めてです。びっくりです。ちなみに卵は普通に大きかったので、一個にしました。生クリームを入れるのって日本では定番なんですね。
③塩をたくさん入れたお湯でパスタと小房に分けたブロッコリーをゆでる
私は、お湯を沸かすのがめんどくさいので、パスタもブロッコリーも電子レンジに任せました。パナソニックのオーブンレンジの「ゆで根菜モード」でブロッコリーをいい感じに仕上げ、パスタも「レンジでパスタ」を使ってレンジ任せにしました。正直、この工程は③ではなく、①の方が待ち時間がなくて、個人的にいいと思います。
④ベーコンの入ったフライパンにゆで終わったパスタとブロッコリーとコンソメを入れてからめる
⑤ソースに④を入れてからめ、黒コショウをかけて完成です
さっきの砂糖も含め、今回はコンソメでなんかたくさん味付けするんだなあと思いました。私にとってカルボナーラってあんまり材料もいらず、簡単に仕上がる楽をしたいときに作るお手軽料理なんですけど、すっごく手間がかかりました。
黒コショウはやっぱり、DROGHERIAの物がおすすめです。本物のコショウの粒が入っていて、ミル付きのパケなので、使うたびにミルで削って使うので、市販の物とは香りが全然違います。
「ブロッコリー入りカルボナーラ」を作ってみた感想
塩の量が少なかったかったのか、ちょっとぼんやりした味になっちゃいました。反省。
しかし、彼女さんの言う通り、卵白どうするのっていうのは激しく同意です。ちなみに
私は白身だけでミニオムレツを作りました。すごいダイエッターみたいですけど。
ブロッコリー入りって初めてですけど、ブロッコリー好きにとってはうれしいメニューです。
しかし、カルボナーラを作るたびに、使う乳製品の量の多さに若干おののきます。