本日のディナーは「きのう何食べた」1巻151ページに登場する「ブロッコリーの土佐ごまあえ」です。副菜ですね。しかしなぜ土佐なのだろう?ググってみたけど、いまいちわからない。鰹節が土佐の名産だから?的な?
「ブロッコリーの土佐ごまあえ」に必要な食材
ブロッコリー 白だし
酢 みりん すりごま
鰹節
「ブロッコリーの土佐ごまあえ」の作り方
①小房に分けたブロッコリーをゆでる。
また出ました。小房問題。毎度悩ませられますが、今回も適当に分けました。小房に分けるの正しいやり方はいつ分かるのだろう。
ちなみに、私は茹でるのは面倒なのでパナソニックのオーブンレンジの「ゆで根菜モード」でゆでちゃいます。
②白だし・酢・みりんを足したものにブロッコリーを入れて、すりごまと鰹節をあえて完成
シロさんのお馴染み調味料白だしを使います。私はきのう何食べたの料理を作るようになってから白だしを買うようになりました。というか、そもそも白だしという存在を知りませんでした。
ちなみに鰹節は前日のお味噌汁の出汁を採るのにパックに入れて使ったものを使い回しました。なんか一度出汁とっただけで鰹節を捨てるのは良くない気がして、使い回してみました。皆さんは出汁を採った後の鰹節をどうしているのでしょう。捨ててるんですかね?
こういう副菜を盛りつける私のお気に入りの食器はウェッジウッドのジャパニーズティーシリーズです。ちょっと副菜やデザートを盛るのにとってもちょうどいいです。貰い物とかで、食器棚にしまい込んでいる方は是非使ってみて欲しいです。
「ブロッコリーの土佐ごまあえ」を作ってみた感想
全く味の想像がつかなかったのですが、おいしかったです。なんか和食な味。本に書いてあるその他3バージョンもいずれ作ってみたいです。