本日のディナーは「きのう何食べた」12巻130ページに登場する「豚肉入りトマたまいため」です。
「豚肉入りトマたまいため」に必要な食材
トマト 豚肉 鶏がらスープの素
酒 コショウ 片栗粉 卵
ネギ ゴマ油 ショウガ 醤油
砂糖
「豚肉入りトマたまいため」の作り方
①トマトを六等分に切る
トマトの中身?が流れ出ない切り方ってないんですかね?トマトを切るたびに思うのですが。
②豚肉に鶏がらスープ・酒・コショウ・片栗粉をまぶす
今日もこま切れ肉です。細かく切る必要がないので、薄切り肉より便利で好きです。
そして、コショウを使うならDROGHERIAのコショウがおすすめです。本物のコショウの粒が入っていて、ミル付きのパッケージなので、使うときに削って使うので、市販の他の商品とは香りが全然違います。マジで試してみてほしい。
③溶き卵をフライパンでふんわり火を通し、皿にあげる
ふんわりって難しいです。そして、一塊の卵が出来上がったんですが、これで本当に正解かしら?
④ごま油でみじん切りのネギとショウガを炒めて香りがたったら、色が変わるまで豚肉を炒める。
ごま油で炒めることで、一気に中華の香りがします。ショウガはいつも通り、チューブです。ネギと一緒なので跳ね回らず安全です。それにしても、中華鍋がお家にあるなんてシロさんはさすがだなあ。私は中華鍋はないのでスキレットを使います。鉄でできているし、きっと一緒さ。
スキレットを使う際は、耐熱ミトンが必須です。火傷しないために私のお気に入りは、耐熱オーブンミット↓です。
ちなみに、スキレットのお手入れには、コゲ落ちくんがおススメ。詳しいお手入れ方法はこちら。
⑤トマトを入れ、醤油・砂糖で味を調えて、最後に卵を戻してできあがり
混ぜながら、卵を分割してみました。一塊だったんで。やっぱり、こうじゃなかった気がします。
「豚肉入りトマたまいため」を作ってみた感想
料理をするようになって、下味って大事だなって思うようになりました。その中でトマトのさっぱり加減が効いていてさわやかにおいしいです。そして、中華味は食欲をそそります。好き。