本日のディナーは「きのう何食べた」4巻120ページに登場する「にんじんのナムル」です。
にんじんがいよいよヤバいので、ニンジン消費のためのレシピです。
「にんじんのナムル」に必要な食材
にんじん にんにくチューブ
鶏がらスープの素
ごま油 白すりごま
「にんじんのナムル」の作り方
①人参を千切りにします
にんじんを4等分ということですが、私が買ったのは結構小さかったので、2等分にしました。
②人参を入れた容器に、水を入れて、レンジで5分温める
水を入れないと焦げるというのはこれを書いている最中に気づきました。ですので、若干焦げました。どおりで、と納得しました。
~2020年後日談~
電子レンジを買い替えて、今はパナソニックのオーブンレンジを使っているので、これには「ゆで根菜モード」が搭載されており、特に水を入れるとかしなくても、コゲの心配をせず茹で野菜ができるようになりました。この電子レンジは本当に便利。
③すりおろしにんにく、鶏がらスープの素、コショウ、ごま油をなじませ、白すりごまを入れて完成
簡単です。
ちなみに私の副菜を盛るお気に入り食器は、ウェッジウッドのジャパニーズティーカップです。湯呑として使うのが多分本来の目的なのですが、副菜とか果物とかちょっと盛りつけるのにすごくちょうどいい具合のサイズ感なんです。
「にんじんのナムル」を作ってみた感想
こんなに簡単に一品できるなんてすごいですね。そしてなぜかおいしいです。