本日のディナーは「きのう何食べた」最新刊13巻60ページに登場する「にんじんしりしり」を作ってみました。
これで大量のにんじんを消化しきりました。フゥ。
「にんじんしりしり」に必要な材料
ツナ にんじん
酒 麺つゆ
「にんじんしりしり」の作り方
①ツナの油でにんじんを炒める
今回買ったのがライトツナっていうのだったんですが、何が普通のツナと違って、何がライトなのかよく分からないのですが、とりあえず、ライトツナの油だと思われるものは、なんか油っぽくなくて、間違った気がしました。
そして、炒める際は、スキレットを使うことにより、味の格上げを狙っていきます。スキレットを使うことで、美味しくなるらしいですよ。ちなみにスキレットを洗う際は、洗剤を使ってはいけないので、洗剤を使わず、水だけで汚れが落ちる、レックのコゲ落ちくんがおススメ。本当に汚れが激落ちです。スキレットの詳しいお手入れ方法はこちら。
②ツナと酒と麺つゆを入れて、汁けが飛んだら完成
分量が書いてなかったので、とりあえず適当です。
「にんじんしりしり」を作ってみた感想
おいしかったです。スゴク簡単にできたのに、なぜかおいしいです。なぜか旨味があるような気がします。
よしながふみさんのレシピはこういうレシピが多いので本当に凄いと思ってます。