お久しぶりの投稿です。忙しかったので、自炊はお休みしていました。最近忙しさになれてきたので、やっと自炊をぼちぼち再開中です。その第一弾として、「きのう何食べた」の1巻150ページに登場する「鶏肉のオーブン焼き」です。冷凍庫の中を見てたら鶏モモ肉を小分けにしたものが何個もあったので、早めに消化しなくてはと思い、このメニューに決定しました。しかも、以前、焼肉のたれをもらったものがあったのでちょうどよいと思って作ります。
「鶏肉のオーブン焼き」に必要な食材
鶏もも肉 焼肉のたれ
水菜
「鶏肉のオーブン焼き」の作り方
①鶏もも肉1枚を4等分に切ります
鶏肉を切るのは苦手なので切れたものを私は使います。切りにくいのは私だけでしょうか。
~2020年5月後日談~
鶏肉が切れなかったのは100均で買った包丁のせいでした。もし同じお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非新しい包丁を買ってみてください。私のおススメはヘンケルスです。清潔だしおしゃれだし切れ味良いので気に入っています。
②ボウルに肉と焼肉のタレを入れて、肉にもみこんで20分以上つける
ご飯作り中に20分待ちは正直長いです。なので、お昼ご飯を作る時に下準備として漬け込みました。なので、かれこれ数時間漬けました。
ここで、私的アレンジのおススメなのですが、イッタラのスクエアプレートに肉と焼肉のタレを入れて漬け込んで、そのまま③の段階のオーブンでお皿ごと焼いてしまえば、洗い物が減る上に、アルミホイルにくっつくこともなく、焼肉のタレがオーブンの天板にこぼれることもありません。本当にこのお皿は重宝しています。詳しいレビューはこちら。
③アルミホイルを敷いた、オーブンの天板に皮を上にして鶏肉をタレごと入れる
タレごとなので、アルミホイルを敷くときに淵を立たせてないと、天板がタレでべっちゃべちゃになります。
④200度のオーブンで両面8分ずつ焼く
両面焼くのは大事です。鶏肉は厚みがあるので、中が生焼けにならないようにするために、とっても重要です。
⑤鶏肉が焼けたら、水菜の上にタレごと肉を載せて完成
完成です。簡単です。でもトータル的に時間がかかります。
「鶏肉のオーブン焼き」を作ってみた感想
焼肉のタレだけとは思えない味わいです。水菜のシャキシャキ感も相まっていい感じです。
時間はかかりますが、放置しているだけなので、特に気になりません。前日の夜ご飯を作る時とかについでにつける所までやっておけば、翌日はかなり楽をできます。