本日のディナーは「きのう何食べた」2巻の15ページに登場する「ツナサラダ」です。先日のオイスターソース炒めで余ったセロリを消費しようという作戦です。
「ツナサラダ」に必要な食材
セロリ きゅうり
ツナ レタス
にんにく 砂糖
ドレッシングビネガー
塩 黒コショウ
「ツナサラダ」の作り方
①きゅうりは縦半分に切って薄切り、セロリも薄切りにする
マンガを見たところ斜めに薄切りのようです。セロリの繊維を切るためでしょうか。斜め切りって苦手です。切っている、はじめと中盤のサイズが全く違って非常に気になります。私が下手なのでしょうか。
②ニンニクのみじん切りとツナと砂糖・ドレッシングビネガー・塩コショウを混ぜてドレッシングにする
ニンニクをみじん切りにするなんて無理だから、お馴染みのにんにくチューブを使用です。ドレッシングビネガーは、この話の最後にお酢やワインビネガーでもいいって書いてあったので、私は赤ワインビネガーを使用しました。そして、塩コショウは私の大好きなダイショーさんの味塩コショウを使っていきます。この効率的な天才的商品が大好き。
「ツナサラダ」を作ってみた感想
美味しかったです。でもツナサラダという割に、ツナは1人前4分の1缶しか使わないので、あまりツナ感がありません。でも、やっぱり私はセロリが好きです。
しかも、今回残念なことに、砂糖が完全に結晶になって塊になってて砕けなかったので、全く味に参加していませんでした。おしかったですけどね。でも本当はもっと違う味わいなんだろうな、と思った今日のディナーでした。