先ほどに続き、連投ですが、upできるうちにしてしまいます。
先日のディナーですが、よしながふみ様の「きのう何食べた」1巻12ページに載っている炒め物です。料理名に?が付いているのは、この本の1巻の前半には料理名が書いていないのです。私が見る限り、多分。
「ザーサイとタケノコと卵炒め?」に必要な食材
卵 長ネギ
ショウガ ザーサイ
ごま油 タケノコ
鶏がらスープの素
砂糖 コショウ
「ザーサイとタケノコと卵炒め?」の作り方
①塩味の炒り卵を作る
余裕です。ちなみに、緩めの方がいい気がします。
②長ネギとしょうがとザーサイのみじん切りをごま油で炒める
しょうがについては、私は安定のチューブです。私にはショウガを処理する能力はありません。ちなみに今の悩みは、このメニューのために、ザーサイを買ったものの今後この残りをどうしたものかということです。
このメニューは中華風なので、中華鍋使いたいところですが、もちろん持っていないので、同じ鉄製のスキレットで炒めました。気分は中華鍋。
ちなみにスキレットを洗うときは、レックのコゲ落ちくんがおススメ。洗剤を使わず水だけで汚れが本当に落ちます。詳しいお手入れ方法はこちら。
③タケノコの千切り、残りの調味料を入れて、最後に炒り卵を戻して完成です。
タケノコの千切りに本来悩むところだと思うのですが、今回は千切りを買っていたので余裕です。
「ザーサイとタケノコと卵炒め?」を作ってみた感想
おいしかったです。ザーサイの風味が普通の炒め物ではない感じなので、新しい味わい?です。
しかし、ほんとにザーサイどうしようと未だに考えています。