【まかないコスメ】ハンドクリーム|限定の“桃の香り”と通常版の違い、そして選び方 | 本日のディナーは何かしら

【まかないコスメ】ハンドクリーム|限定の“桃の香り”と通常版の違い、そして選び方

実は50本以上ハンドクリームを試してきた私ですが、

「和」の香りやパッケージが好きなら、まかないコスメはやっぱり強い。

実際に使ってみた!正直レビュー

▶ 保湿力はしっかり、でも軽やか

まず伝えたいのが、保湿されてる感がしっかりあるのに、重すぎない絶妙バランス。

指先が少しピリピリしてたときに塗ってみたら、しっかりしっとり感が続いて驚きました。

乾燥でささくれがちだった方にもおすすめ。

▶ テクスチャー:やわらかめ、でもベタつかない

手にとるとやわらかくてスッと伸びる。

塗ったあとの手の表面は、なめらかというより**“ピタッ”と膜感があるタイプ**です。

ぺたぺたする感じはないですが、指の間や手の甲に「残ってる感」がちょっとだけあるので、好みは分かれるかも?

▶ 香り:強すぎず、ほんのり桃の香り

私が使ったのはディズニーストア限定の「桃の香り」。

香りはほんのり系で、つけた瞬間は「ん?香りどこ?」と思うくらい。

でもふとしたときにフワッと香って、「この香り、好き」となるやつです。

(※ディズニーストア限定パッケージは2021年当時のもの。現在は入手困難な場合があります)


香りの違いと選び方

通常販売されているのは以下の3種類。

香り

印象

こんな人におすすめ

やわらかな乳香

穏やかで落ち着いた香り。お香っぽさあり

リラックスしたい夜に/お香系が好きな人

目覚めるゆず

さわやかでみずみずしい香り

朝のリフレッシュ/プレゼント用にも◎

しとやかな椿

ほのかにやさしく香る

香り控えめ派/香水が苦手な人にも

季節限定やコラボパッケージもあるので、容器のデザインで選ぶのも楽しいです。


成分は自然派でしっかり保湿

全種共通で、以下のような自然由来の保湿&整肌成分がしっかり入ってます:

  • シア脂・ホホバ種子油・スクワラン・加水分解卵殻膜 → 保湿

  • カキ葉エキス・ヒノキチオール → 整肌(抗炎症系)

ベタつきはやや残るけど、時間が経つと自然になじんで気にならない。

「塗った直後にすぐスマホ!」は難しいけど、在宅ワークやお風呂上がりにじっくり使いたい人にはちょうどいいテクスチャです。


気になる点は…容器タイプ

パッケージがジャータイプなのが唯一惜しいところ。

個人的にはチューブタイプの方が清潔に使えるので好みでした。


香り・保湿・ギフト性のバランス派に

まかないコスメのハンドクリームは、

  • 自然派成分

  • 和の香り

というバランスが絶妙で、「何を選んでいいか分からないけど、間違えたくない人」にはとても勧めやすいブランドです。


保湿力最重視なら?ザ・ボディショップ「ヘンプ」もおすすめ

一方で、

「香りとかどうでもいい!とにかく保湿!」

という人には、**ザ・ボディショップの「ヘンプ ハードワーキング ハンドクリーム」**も選択肢として強いです。

テクスチャも濃厚で、乾燥のひどい人や水仕事が多い人向け。

ただし、香りはやや独特なので、ギフト向きではないかも。

ザ・ボディショップのヘンプハンドクリームの口コミレビュー


まとめ

  • やさしい香り × 和テイスト → まかないコスメ

  • 超しっとり・無骨な保湿命 → ザ・ボディショップ ヘンプ

このあたりは**「どんなシーンで、どんな気分で使いたいか」**で選ぶと間違いないです。


他の人気ハンドクリームと比較したい方へ

香り・保湿・使い心地、それぞれ違いがあります。

👇こちらの記事もぜひ参考にどうぞ:

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク