本日のブログは、宅配弁当のナッシュを1カ月お試ししてみてかなりよかったのでご紹介したいと思います。
宅配弁当のナッシュですが、ネットの広告やYouTubeなどで見た方もいらっしゃるのではないでしょうか。気にはなっても、お試しする前に評判や口コミが知りたいですよね?
そこで、他の冷凍宅配弁当を利用したことのある私が、宅配弁当のナッシュを1カ月以上利用してみて、実際に使ってみて感じた正直な感想や、公式サイトを見るだけでは分からない体験したからこその正直な口コミレビューをnoshの特徴と併せてご紹介していきたいと思います。
☆ナッシュの公式サイトはこちら
☆関連記事:健康的にダイエットする方法
【本音で口コミ】宅配弁当ナッシュを1カ月定期購入した感想
本ブログの内容
- 宅配弁当nosh(ナッシュ)の特徴・実際に使ってみた正直な口コミレビュー
- 宅配弁当nosh(ナッシュ)の残念ポイント
- 宅配弁当nosh(ナッシュ)はこんな人におすすめ
宅配弁当nosh(ナッシュ)の特徴
宅配弁当nosh(ナッシュ)の特徴①低糖質・低塩分・高たんぱく
nosh(ナッシュ)のお弁当は、糖質30g・塩分2.5g以下の低糖質・低塩分を実現してくれています。
メニューを選ぶ時に、糖質・塩分・カロリー・たんぱく質・脂質・食物繊維などの低い順に並び替えることもできるので、カロリー制限・糖質制限などを受けている方やダイエットをしたい方にもうれしい設定です。ヘルシーな食生活がしたい方や一人暮らしの方にもおすすめです。
それでいて、ちゃんと美味しいし、ヘルシーなのに味が物足りないとかまずいということがありません。量も十分すぎるほどの量で、量が足りないということもありません。管理栄養士の方と一流シェフが作っているだけのことはあります。
宅配弁当nosh(ナッシュ)の特徴②おしゃれ
まず、パケがオシャレです。おしゃれなケータリング風です。そして、中身もカフェメニュー風でこちらもオシャレです。職場にランチとして持って行っても恥ずかしくありません。
他の冷食の宅配弁当だと、あからさまに宅配弁当感があふれるパッケージの物が多いので、パケがオシャレなのはすごくありがたいです。食事のテンションにも関わります。
私の場合、nosh(ナッシュ)の宅配弁当にはご飯が付いていないので、ご飯だけ自分で炊いて、ご飯とnoshのお弁当を職場に持って行って食べています。もちろん持って行く際は保冷バッグに入れて持って行っています。コンビニでサラダを買って食べるより全然健康的なので、おすすめです。
宅配弁当nosh(ナッシュ)の特徴③美味しい
宅配弁当nosh(ナッシュ)のお弁当は本当に美味しいです。
特徴①で低糖質・低塩分で健康的な食事ができるということを紹介しましたが、どんなにヘルシーでも美味しくないと続きませんよね?
でもこのナッシュのお弁当は本当にちゃんと美味しいんです。だから続く。
私は以前に他の冷凍宅配弁当を利用したことがあるのですが、とにかく美味しくなくて、冷食特有の水っぽくて、続かなかったし、食べたくないからどんどん冷凍庫に溜まってしまいました。でもナッシュは本当にちゃんと美味しい。何度も言いますが、美味しいんです。これめっちゃ大事。
味の好みは人それぞれなので、もしかしたら、まずい・美味しくないって方もいるかもしれませんが、少なくとも私は美味しかったです。本当に推せる。おすすめ。
宅配弁当nosh(ナッシュ)の特徴④メニューが豊富
メニューはとにかく豊富です。牛肉・鶏肉・豚肉・お魚をメインにしたお弁当メニューから、パンやロールケーキまであります。特にロールケーキメニューは、ダイエット中などでも甘い物が食べたいときにありがたい存在です。
また、毎週2品新メニューが出るので、継続利用していてもメニューに飽きることはありません。
私的お気に入りメニューは、ハンバーグです。おいしい。
正直な口コミレビューなので正直に書きますが、ちょっと牛肉は脂身多くない?って思う。でもカロリー計算されているので安心して食べられますが。そして副菜はナスとブロッコリーとカリフラワーの出現率多めです。逆に言えば、これらの食材が健康に良いってことなのかも。私は好きな食材なので構いませんが。
メニュー変更も簡単で、スマホ操作だけで完了するので簡単です。
他の冷凍宅配弁当では決められた同じメニューが延々と数か月送られ続け、飽きるし、美味しくなかったメニューが冷凍庫に残り続けるって状況に陥りましたので、メニューを毎回選べて、しかも新しいメニューがどんどん出るのはとってもうれしい。
宅配弁当nosh(ナッシュ)の特徴⑤ストップも簡単
ナッシュを利用していて、外食が続いたりして、食べきれなかったりすることもありますよね。そんな時でも、スマホの操作だけで宅配をスキップすることができるので安心です。
とりあえず一度お試しをしてみたいって方も、スマホ操作だけでストップできるので安心です。もちろん退会もスマホ操作だけです。
☆ナッシュの公式サイトはこちら
宅配弁当nosh(ナッシュ)の残念ポイント
残念ポイント①冷凍庫を占領される
いや、仕方ないんですけどね、宅配の冷食ですし。けど結構冷凍庫の場所を取ります。これはもはや冷食宅配弁当の宿命です。
容器のサイズが縦19cm×横19cm×深さ4cmって感じなので、これが私は10食セットを買っているので×10個となると、結構冷凍庫を占領されます。私の場合は、冷凍庫の半分が埋まりました。ちょっと本気で専用の小さい冷凍庫を買おうか悩み中です。まあ半分冷凍庫が埋まったところであまり困ることもないのですが。
残念ポイント②定期配送
これも完全に仕方ないのですが、冷凍で定期配送されてくるので、受け取りをしないといけないわけです。一応ちゃんと受け取れるように休みの日に配送日を設定しているわけですが、その日は当然定期配送を家で待っていないといけないので、その分休みがつぶれます。最悪なのは、休みの日に休日出勤することが決まった時です。定期配送を受け取れないっていう。一人暮らしにはつらい状況です。冷凍だから宅配ボックスに入れてもらうわけにもいかないし。冷凍用の宅配ボックスを切望しています。一応職場に配送することもnoshではできます。やろうかな。
残念ポイント③価格+配送料
みなさん、このナッシュがいくらするのか気になるところだと思うのですが
最安10食4990円+基本配送料850~1970円(1食合計597円)
です。
うーん。これも仕方ないかなって思うんですよね。
配送料は配送エリアによって差はありますが、佐川のクール宅急便で結構大きめの段ボールで届くんですよね。って考えると普通に正当な価格です。
10食の料金についても、最初は5680円なんですが、継続していくと最終的に80食頼んだら(8回ってことですね)永久に10食4990円になるシステムです。
配送料と1食分を合計すると関東の場合597円です。
一見すると1食597円は高いって感じる人も多いのかなって思いますが、例えば一人暮らしで健康面を考え、カロリーや塩分・糖分とか考えて自炊するとなると、これ以上の労力とお金がかかると思います。そして食材を使いきれず腐らせてしまう。
コンビニでサラダと野菜ジュースとヨーグルトと、とかランチを買ってもこれくらいの値段にはなると思う。ていうか、なるし。そして、あんまりヘルシーじゃないと思う。コンビニ弁当ってカロリー高いですよね。たまに買う分にはおいしいかもだけど。
だから費用対効果を考えても妥当な価格帯かなと思います。
残念ポイント④電子レンジの加熱時間
ナッシュのお弁当は、冷凍なので、電子レンジで平均600W5分くらいな感じです。結構長め。冷凍だから仕方ないですけど、もうちょっと加熱時間が短いとうれしいな。
ちなみに、自然解凍はNGなので、冷凍庫保存が絶対です。
☆ナッシュの公式サイトはこちら
まとめ:宅配弁当のnosh(ナッシュ)はこんな人におすすめ
宅配弁当のnoshがおすすめな方はこんな方々です。
- ヘルシーな食生活がしたい方・・・健康診断で糖が引っかかったとか、制限を受けている方やダイエット中の方、健康に気を使った食生活がしたい方におすすめ。管理栄養士が計算してくれているので安心です。
- 一人暮らしの方・・・普通の一人暮らしの方だけでなく、単身赴任や高齢者の一人暮らしなど食生活が心配な方に宅配弁当を手配するという使い方もおすすめです。
- 忙しい方・・・残業続きで帰宅時間にはコンビニしか開いてないって方やランチに外に出かけられないし自分でお弁当を作る暇なんてないって方にもおすすめ。電子レンジで温めるだけなので、作るのも簡単です。
☆ナッシュの公式サイトはこちら