今回はよしながふみ様の「きのう何食べた」9巻140ページに登場する「梅おかかおにぎり」を作りました。
このメニューはお花見のお弁当メニューのようです。そして、シロさんにとって思い出のおにぎりのようです。皆様の思い出のおにぎりは何でしょうか。私の思い出のおにぎりは、母がよく作ってくれた、具が全種類入ったおにぎりです。食べるところによって味が違う、大きなおにぎりで、衝撃だった思い出があります。
必要な食材
ごはん 梅干し
醤油 おかか 塩
作り方
①梅干し、醤油、おかかを混ぜる
この時点でもう美味しい香りがします。ちなみに、私は間に具をはさむのが面倒だったので、ご飯と混ぜてしまいました。
梅干しは、木の花ガルテンの梅干しです。ネットで購入できるのですが、昔ながらの梅干しです。好きです。
②具をはさんでおにぎりを握る
私はご飯に具を混ぜてしまったので、そのまま結びます。
ちなみに、私は以前はおにぎりを上手く握れなかったのですが、そんな私でも簡単にうまく作る方法を発見しました。サナダ精工の簡単おにぎり器を使えば簡単に作れます。詳しい作り方はこちら。
作ってみた感想
自分ではやったことがない組み合わせの具だったので、新しい発見で、しかも美味しかったです。
「きのう何食べた」のお弁当メニュー:にんじんとネギの肉巻き