本日のブログは、ロクシタンのシャンプーのご紹介です。
私は今までロクシタンのファイブハーブスリペアリングシャンプーを気に入って使っていましたが、今回リニューアルされてしまったので、仕方なく、リニューアル後のインテンシヴリペアシャンプーを使ってみたので、どんな感じか比較しつつご紹介するのと合わせて、成分についても比較しながらご紹介していきたいと思います。
【本音で口コミ】ロクシタンのシャンプーを使ってみた【成分・ファイブハーブスとの違い】
本ブログの内容
ロクシタンのインテンシヴリペアシャンプーを使ってみた口コミレビュー
ロクシタンのインテンシヴリペアシャンプーを今回正直渋々使ってみたんだけど、あくまでしゃーなしにだよ。
だってこれまでの経験上、リニューアル商品で、前の商品よりよくなったってことなくて、ほぼ改悪なことが多いんだもん。いや、分かるよ。配合成分の値段の高騰とか、入手困難になることもあることも分かる。でも、リニューアルで改悪されたら、正直もう買わないよってことなのよ。それなら、値段上げられた方がましかもしれない。分からんけど。
というわけで、マジでお気に入りだったファイブハーブスから、今回のインテンシヴリペアシャンプーに変えて使ってみた感想は、
今のところ大丈夫そう。
そもそもの私の髪の毛の髪質は、切れやすくて、細くてストレートだけど、ほわほわな感じだったから、乾燥しやすくて、切れ毛で頭の表面は短い毛がぴょんぴょん出た状態で覆われてる感じだったんだけど、ロクシタンのファイブハーブスリペアリングシャンプーを使い始めてから、そんな状態にならなくなって、平穏が保たれてたって感じだったんだけど、
今回インテンシヴリペアシャンプーに変えて使い続けて一応しばらく経ってるけど、特に切れ毛復活とかはない。ほわほわもしてない。
だからセーフって感じ。
みんなも同じように大丈夫かどうかは分からないけど、私の髪の毛の治安は変わらなかったよ。
泡立ち具合も変わらないし、洗いやすさも変わらない。
ただちょっとツヤ感は減った気もする。ファイブハーブスリペアリングシャンプーの時は、ヒマワリ種子油成分が天使の輪を作ってくれるってことだったけど、下の成分の項目でも書いてるけど、今回のインテンシヴリペアシャンプーでは配合されていないから、そのせいかもって考えると、私の感覚は正解なのかもしれない。え?ヒマワリ種子油ってお高いの?もしくは手に入らない物なの?ヒマワリの種いっぱい取れそうなのに。??分からんけど。ヘアオイルとコンディショナーの方には配合されてるっぽいから、そっちでやってってことかしら??
そして、一番分かりやすく変わったのは、香りだね。今までのファイブハーブスリペアリングシャンプーは、すっごくハーブです!って香りで、私は正直そんなに好きな香りではなかったけど、今回のインテンシヴリペアシャンプーでは、フラワー系の甘い香りになりました。私はとっても好き。
結論的には、とりあえずリピかな。ツヤ感はもっと欲しいけど、とりあえず切れ毛とほわほわに悩まされないだけで私的には合格ライン。
ただ、下の成分の項目で、ファイブハーブスリペアリングシャンプーの時に比べて、配合量が減った成分と、配合されなくなった成分を見ると、明らかに改悪では??って個人的には思っちゃいます。
ロクシタンのインテンシヴリペアシャンプーの成分【ファイブハーブスリペアリングとの違い】
ロクシタンのインテンシヴリペアシャンプーの成分の特徴は、①ヘアコンディショニング成分と香り成分としてアンゼリカ種子油アンゼリカ根油が配合されていて、この成分が、髪を内側まで補修してくれて、ダメージケアをし、枝毛・切れ毛を防いでくれるらしい。そして、②ヘアコンディショニング成分として加水分解野菜タンパクが配合されていることで、内側まで浸透して、髪に必要なたんぱく質の役割を果たしてくれるらしいです。
以前のロクシタンのファイブハーブスリペアリングシャンプーとの成分の違いを成分表示から分かる範囲で比較して分析すると、
まず、下記の全成分の内、黄色の成分は、ファイブハーブスリペアリングと同様に配合されています。
水、ラウレス硫酸Na、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、ヤシ油アルキルグルコシド、オレイン酸グリセリル、香料、パンテノール、ポリクオタニウム-7、クエン酸、安息香酸Na、ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、加水分解野菜タンパク、オレンジ果皮油、塩化Na、ラベンダー油、アンゼリカ種子油、イランイラン花油、ニオイテンジクアオイ葉油、アンゼリカ根油、トコフェロール、クエン酸水添パーム油脂肪酸グリセリズ
ただし、配合量は結構違います。
例えば、「オレンジ果皮油、ラベンダー油、アンゼリカ種子油、イランイラン花油、ニオイテンジクアオイ葉油、アンゼリカ根油」の配合量が減りました。
今回配合量が減った「アンゼリカ種子油、根油」は、ファイブハーブスリペアリングシャンプーの時は、髪に艶と潤いを与えてくれるための成分として配合されていました。また、「イランイラン油」は髪にしなやかさを与えてくれる成分として配合されていました。さらに、「オレンジ果皮油」は、地肌を引き締めてくれる役割として、ラベンダー油は、サラサラの髪にするために配合されていました。え?大丈夫そ?一応減りはしたけど、配合されているだけ良いのか??どうなんでしょ。
一方、「ヤシ油アルキルグルコシド、オレイン酸グリセリル、香料、パンテノール、ポリクオタニウム-7、クエン酸、安息香酸Na、ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド」の配合量が増加した感じです。
また、インテンシヴリペアシャンプーには、ファイブハーブスリペアリングシャンプーの時は配合されていた、アベナストリゴサ種子エキス、ヒマワリ種子油、クエン酸水添野菜脂肪酸グリセリズ、グリセリン、レシチン、パルミチン酸アスコルブル、ソルビン酸Kが配合されていません。
今回配合されていない成分の内、ファイブハーブスリペアリングシャンプーの時は、「アベナストリゴサ種子エキス」は、ダメージに吸着して補修してくれる役割として配合されており、「ヒマワリ種子油」は天使の輪のツヤを毛先まで与えてくれる役割として配合されていて、「レシチン」は髪を柔らかくなめらかに仕上げるために配合されていました。やっぱ、大丈夫そ?(ちなみに、この役割は、以前のファイブハーブスリペアリングシャンプーの時の商品説明の時に記載されていたことです)
今回減ったり、配合されていない成分の分、何かしらで補ってくれていればいいなって思う。