手洗いや除菌の機会が増えて、
私もそのひとりで、
今回は、大人気の イソップ(Aesop) のハンドクリームを実際に購入して使用してみたので、
イソップのハンドクリームって?
イソップのハンドクリームには2種類ありますが、
ちなみにもう1つの「レスレクション(ピンク)」は、シトラス・
実際に使ってみた感想
■ テクスチャーと使い心地
バームという名前だけど、実際はわりと緩めで、
例えるなら、ちょっとオイルっぽい感じ。
ただ、塗った直後はかなりぺっとりします。
なので、超忙しい人がサッと塗って即スマホ…
でも、ゆっくりなじませる時間がある人なら、
■ 香りの感じ方
香りは公式では「ウッディ・アーシー・スモーキー」
私の正直な感想は…ちょっと柑橘っぽい“ガソリン”(笑)
またガソリンって書いちゃいましたが、
あのガソリンスタンドの“ツン”とした苦みのある香りを、
でも、時間が経つとその“ガソリン感”は消えて、
ガソリンが苦手な方は、もう1つの「レスレクション(ピンク)」は、シトラス・
■ パッケージと使いやすさ
イソップ特有の金属チューブタイプで、
ただ、チューブが途中で折れると金属が裂けて漏れてこないか地味に心配
しかも、旅行や外出に持っていくには、
ちなみにポンプ式も試してみましたが、
軽くチョン押しで調整するのがコツです。
■ 成分について(さらっとチェック)
成分にはベルガモット果実油やビターオレンジ葉油、
全体としては植物系の保湿成分が中心で、
■ 衛生面と使用シーン
ポンプタイプの方が衛生的ではありますが、
香りがしっかり残るので、寝る前のリラックスタイムや、
逆に香りに敏感な職場などでは、
まとめ:こんな人におすすめ!
-
香りを楽しみながら、しっかり保湿したい人
-
パケ買い&プレゼントにも映えるハンドクリームを探している人
-
多少ベタついても、潤い優先の人
逆に、香りに敏感な人・サラサラが好みの人は、
▶イソップのハンドクリーム、どっちがいい?
【比較】レバレンスvsレスレクション/香り・保湿力の違いを正直レビュー
▼香り控えべ×保湿重視タイプがお好みならこちらも
▶まかないこすめの絶妙レシピのハンドクリーム/金沢発和コスメの優しい保湿力
▼香りで選ぶ派?