【本音口コミ】リリーシルクのナイトキャップ使ってみた!効果・デメリット・使い方まで正直レビュー【ロングヘアにも◎】 | 本日のディナーは何かしら

【本音口コミ】リリーシルクのナイトキャップ使ってみた!効果・デメリット・使い方まで正直レビュー【ロングヘアにも◎】

更新:2024年最新版/美容オタクが1年以上使ったリアルレビュー!

艶っつやの絹みたいな髪の毛、憧れません?

「寝てる間に髪がきれいになる」とウワサの【シルクのナイトキャップ】、中でも人気なのが**リリーシルク(LILYSILK)**です。

結論から言うと、

→ しっとりツヤツヤの髪になって、朝のテンション爆上がりします。

でもちょっとしたデメリットや、前髪ペタ問題もあるので、そのへんも含めて全部、本音でまとめました。


 

 

この記事でわかること

  • リリーシルク ナイトキャップの【効果】と【正直なデメリット】

  • 【かぶり方】・【使い方】・【洗い方】

  • 脱げないためのコツと、あると安心な「バックアップ案」


1. リリーシルク ナイトキャップの効果レビュー【正直すぎてごめん】

✔ 一晩で実感。しっとり&まとまり感がスゴイ

朝起きて鏡を見て「え、昨日トリートメント変えたっけ?」ってなるレベル。

特にロングヘアの人、わかると思うんだけど、寝返りのたびに髪が顔にまとわりついてイライラしない?それが完全にストレスフリーになります。

しかも、肌と髪がこすれない=肌荒れも防げるという副産物つき。これ、地味に大きいです。


✔ Amazonレビューで見かけるウワサ → 実際どう?

  • 「内側がシルクじゃない」問題 → 大丈夫です。織りの関係でツルツルしてない面もあるけど、ちゃんと100%シルク素材でした。

  • 「ゴムが伸びない、脱げる」問題 → ゴム、ちゃんと伸びます!寝相普通レベルなら脱げませんでした。(※寝相が激しい方は後述の「対策」へ)


✔ デメリットはある?正直レビュー

  • 前髪がぺたんこになる

     

    • 解決策:朝にヘアアイロンで巻く or カーラー(ピタ巻ジェンヌ)を仕込む

  • 潤ツヤ効果が薄い日もある

     

    • → シャンプーとの相性があるっぽい。ふわっと系より、しっとり系の方が相性良し◎

     

  • ずっと使うとゴムはやや伸びる

     

    • → シルク枕カバーも併用しておけば、脱げても安心!

     

 

 


 

 

2. ナイトキャップのかぶり方【ロングヘア用の裏技あり】

基本は「かぶって寝るだけ」。だけど、ロングの人ははみ出た髪を軽くくるくるっとまとめて中に押し込むのがおすすめ。

★具体的にはこんな感じ:

  1. ナイトキャップをかぶる

  2. 出てる髪を左右に分ける

  3. それぞれの髪を、親指にふんわり一巻きして、お団子手前くらいで中へIN!

→ 朝起きたときに、毛先が自然に内巻きっぽくなってるのが嬉しい。


✔ ゴムタイプ vs リボンタイプ → 結論:私はゴム派!

  • ゴムタイプ: 邪魔にならず、かぶるだけでラク。跡も私はつきませんでした。

  • リボンタイプ: 締め具合が調整できて脱げにくいけど、寝てる間にほどけたり結び目が気になったりします。


3. 脱げる人への対策 →「枕カバー」でリカバリ

どんなナイトキャップでも、寝相によっては脱げちゃうこと、あります。

そんな時の安心対策がシルクの枕カバー!

👇おすすめはこちら:

4. 洗い方|公式は手洗い推奨。でも私は…

公式では「手洗い推奨」となってますが、正直めんどくさいので、私はこうしてます:

  • 洗濯ネットに入れて、ドライコースで洗濯機へ。

  • 乾燥機は使わず、陰干しがベスト。

👇ちなみに使ってる洗濯ネット:入れやすくて地味に便利

まとめ|リリーシルクのナイトキャップはこんな人におすすめ!

 

 

  • 髪のうねり・広がり・パサつきが気になる人

  • 朝のスタイリングを楽にしたい人

  • ロングヘアで寝るときのストレスをなくしたい人

  • 美肌も同時に目指したい人

\人気カラーは在庫切れになることもあるので、購入はお早めに/

おすすめ関連記事:

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク