本日のブログは、首の後ろのお肉を落とす方法です。
首の後ろの謎の肉にお悩みではありませんか?筋トレしようにも首はなかなか難しいですよね。
そこで、今回は実際に私が首の後ろ肉を落とした方法をご紹介したいと思います。
首の後ろのお肉を落とす方法
肉の落とし方は男女共通です。
首の後ろの肉の原因
=
姿勢の悪さ
です。
なので
首の後ろのお肉を落とす方法
=
姿勢を正すこと
です。
私が実際に実践した方法
姿勢を正すと言われても、実際どうすればよいか分かりませんよね。そこで、実際に私が実践している方法をご紹介します。
1、鏡を見て、正しい首の位置を確認する。
まずは、大きめの鏡を見て(小さい鏡だと分かりにくいカモ)、自分の首の正しい位置を確認しましょう。鏡を横に見ると、より分かりやすいです。特に証明写真を撮る際に顎を引いてと言われる方は確認した方がいいです。
私の場合、思ったより正しい首の位置は後ろなんだなと思いました。
2、正しい位置に首を保てるようにする。
正しい首の位置を把握したら、次は、正しい位置に首を保てるようにしましょう。
正しい位置に首があるときの自分の首の様子を覚えておくと、保ちやすいです。
例えば、私の場合、首の全面の斜めの骨の筋?がはっきり浮いて見えているときが、正しい首の位置だということが分かり、その状態の時、首の前側の筋肉を使っている状態であることが分かりました。なので、その状態を保つように意識をしました。
また、襟のある服を着ている時は、後襟に首が付いている状態を保てるように心がけました。
また、背が丸まったり、肩が丸まったりしないように、姿勢を保つように心がけました。
例えば、私の場合、意識的には、自分の両肩に目が付いているようなイメージで(あくまでイメージです)、立つ、又は座ると、背や肩が丸まらず、姿勢を保てました。
首の後ろのお肉を落とす方法を実践した結果
私は、この方法で、首の後ろのお肉がなくなりました。また、首のしわまでなくなりました。
さらに、私の肩は地面と平行だと思っていましたが、実践した結果、私の肩は地面に対してハの字型だったことを初めて知りました。そのおかげで、首が長く見えます。
ぜひお試しください。